「お金が欲しい」
と思う人は多いですが、

「お金とは何か」
について考える人は、
意外と少なかったりします。

なので今回は、
お金について話そうと思います。

 

結論から言えば、
お金とは幻想です。

「お金には価値がある」
という幻想です。

その幻想を紙切れコイン、
という目に見える形にして
使用をしています。

 

昔、世界はゴールドを使って、
取引をしていたと言われてます。

ただ当時は、家に金庫などがなく、
保管が少し不便だったそうです。

そんなときに、
金を加工していた職人、
ゴールドスミスという人が、
金庫を貸し出し始めたそうです。

 

「うちの金庫で預かるよ、
はい、これ預かった証明書ね」

そうやって生まれたのが、
最初のお札でした。

 

最初はゴールドの所有証明書
として利用されていたそうです。

なのでゴールドスミスに、
その証明書を渡せば、
預けたゴールドを受け取れました。

ただそのうち大勢が証明書だけを使って、
買い物をするようになりました。

 

そして意外なことに、
証明書をゴールドに交換する人が、
意外と少なかったそうです。

ほとんどの人が証明書を保管し、
それで買い物をし続けたそうです。

そこに気が付いたゴールドスミスは、
実際には存在しない証明書を発行し、
色々と楽しんでいたみたいです。

 

ただ当時は、証明書を刷りすぎて、
「あれ、あいつの金庫に本当に、
それだけのゴールドがあるのか?」
と思う人が増え始めて、

大勢が不安から
「証明書とゴールドを交換してくれ」となり、
返せなくなって破綻したそうです。

(まあ実際に預かっている以上の、
ゴールドの証明書を発行してたので、
返せなくなるのは当然です。)

 

そして、その後の社会では、
「証明書を発行するなら、
保管しているゴールドの〇倍まで」
とルールを決めたそうなのですが、、

(証明書を発行して、
誰かにお金を貸すことができ、
経済が発展するからうんたら)

「いやいや、実際には存在しない
ゴールドの証明書を発行しちゃダメだろ」
って話なわけです。

 

ただ、まあそれが許されたので、
今の社会でも「銀行の信用創造」
という形で残っています。

そして今のお札は、
もうゴールドに交換できません。

 

1971年8月15日に、
アメリカ大統領リチャード・ニクソンが
「もうドルとゴールド交換せえへんわ」
といって交換が不可能になりました。

ただ当時、
世界中にドルが散らばっていたので、
「今更ドルを回収できへん」
ってことで、それが許されました。

 

(ゴールドに交換できないお札
=不換紙幣(ふかんしへい)

ゴールドに交換できるお札、
=兌換紙幣(だかんしへい)

今のドルや円は、
ゴールドに交換できないので、
不換紙幣です。

ちなみに日本は1877年、
西南戦争のときに、政府が大量に
不換紙幣を発行したそうです。)

 

今の私たちが使用している1万円札、
福沢諭吉1万円札、渋沢栄一1万円札は、
「本質はただの紙切れ」ということです。

日本銀行への信用をもとに、
発行されている紙切れです。

「お金には価値がある」
という幻想が信じられているから、
価値が維持されている道具です。

なので、その幻想が崩壊すれば、
あのお札は紙切れに戻ります。

 

そして物価が上がっていけば、
今あるお金で買える商品が
減っていきます。

これは
「お金の価値が減っている」
ということになります。

なので貯金の数字は同じでも、
その数字に含まれる価値が
減少していきます。

「物価が上がれば、お金の価値が減る」
ということですね。

 

なので、お金を上手に使わずに、
必死に溜め込んでばかりの人たちは、
物価上昇、インフレによって、
お金の価値は減らしています。

預金通帳に表示される数字は、
同じ数字なのですが、
そこに含まれる価値が減っていきます。

数字が変化していないので、
意外と気が付かれない部分です。

 

このように私たちが使っているお金は、
本質はただの幻想であり、
あれはその幻想が道具として物質化された、
ただの紙切れコインである。という感じです。

しかも物価が上がっていけば、
価値がどんどん減るわけですから、
お金は負債のようなものだったりします。

 

「お金は資産」
と思っている人もいますが、

資産とは
「価値が上がり続けるもの」
のことですので、

価値が下がるお金は、
負債のようなものです。

 

なので、お金の扱いが上手な人は、
お金を使って資産を買います。

資産にも色々なものがありますが、
大事な資産は4つ。

・知識
・スキル
・健康
・人間関係

この4つですね。

この4つに投資をしていけば、
収入も増えていきます。
(人生の質も向上します)

 

「資産」と聞くと、
株や不動産を想像する人が
多いと思います。

確かに株や不動産も
資産ではありますが、

ただそこは、
大事な4つの資産に投資して、
お金が余ったときにやれば
良かったりします。

 

正直、大事な資産4つが欠けてると、
お金を失ったり、不健康になったり、
人生に損失が発生します。

なので優先順位としては、
株や不動産よりも、
大事な資産に投資していくほうが、
充実した人生になりやすいです。

 

さて。

お金の話から、資産の話に、
少しずれていきましたので、
話を戻していきます。

今回の話としては、
「お金の価値は幻想である。
と思い出すことが大切」
という感じです。

 

ここを忘れて
「お金こそ最も価値があるんだ」
と思ってしまうと、

人生がめちゃくちゃになるので
注意が必要になってきます。

お金の価値は幻想ですから、
その幻想に支配されてしまうと、
破滅に向かってしまいます。

 

もしも、あなたが長期的に、
お金を持ち続けたいと思ったら、

お金という幻想を追うのではなく、
その幻想よりも上位にあるもの、
スキルだったり、知識だったり。

そういうものを追いかけていくと、
結果的にお金も手に入ったりします。

 

お金の価値は幻想ですが、

知識を学んで、頭が良くなったり、
スキルを磨いて、能力が上がれば、

それは物理世界での生き方に、
良い影響が出てきます。

 

少し難しく感じるかもですが、
3回4回と読んでいけば、
理解が深まると思います。

お金が欲しいと思ったら、
頭の体操感覚で、
理解を深めてみるといいと思います。

 

まあ簡単にまとめておくと、

「お金の価値は幻想だから、
その幻想に縛られちゃうと、
不自由な生き方になっていくよ。

お金が欲しいと思ったら、
そのお金を生み出す本当の資産、
知識、スキル、健康、人間関係。
この本物の資産に投資することが大切」

という話でした。

 

私もこの4つにはガンガン投資して、
能力上げて、健康な体を維持して、
楽しく過ごすようにしています。

ここを外すと損するので、
ここだけは絶対に外さないように、
かなり気を付けています。

 

さらっと色々と話しましたが、
かなり大事な話をしています。

今後の人生で、
お金に不自由したくなければ、
覚えると得すると思います。

 

という感じで。

「お金の価値は幻想」
という話でした。

 

おわり

願望実現のコツ、人生を有利に生きる情報、限定メールマガジン無料配信中

願望実現のコツ、人生を有利に生きる視点、
お金を稼ぐマインド、人生攻略の情報、

学校では教えてもらえない、
人生を有利に生きていく方法、
勝つためのノウハウを無料配信中

社会のワナから身を守り、
自分の人生を自由に生きていく。

お金に余裕のある生活、
家族やパートナーを守れる経済力、
老後安定、自立した大人の人生

社会を力強くたくましく
思うがままに生きていく大人の知恵、
世渡りノウハウを学びたい人だけ参加許可します

>らいおんさん限定メールマガジン