らいおんさんです、

「節約は良いこと」
と日本では教えられがちです。

確かに、お金が本当に無い時に、
お酒代や、お菓子代を削って、
お金を集めていくことは大切です。

ただ、ある程度のお金があるときに、
必要以上に節約、貯金ばかりするのは、
損するお金の使い方だったりします。

 

お金はインフレで価値が減ります。

インフレとは、物価が上がること。

物価が上がっていけば、
商品を買うために出すお金が増えます。

これはお金の価値が、
今までよりも減ったことになります。

なので物価が上がれば上がるほど、
お金の価値は減っていることになります

 

実は貯金ばかりしている人たちは、
お金の価値をどんどん減らしてます

預金の数字は変わらないので、
気が付きづらい部分なのですが、
お金の価値が減っています。

数字は同じでも、
その数字に含まれている効果が
どんどん減っています。

なのでお金で損したくなければ、
お金を必死に溜め込むよりも、
上手にお金を使って、
資産構築することが大切だったりします。

 

「資産構築」と聞くと、
株や不動産を想像しがちですが、

実際には「資産」とは、
「価値が上がり続けるもの」
のことですので、

価値が上がり続けるなら、
株や不動産以外のものも、
資産になります。

 

例えば知識。

知識を持っていれば、
人生は簡単になります。

人生はゲーム攻略と同じで、
知識を持っている人が有利です。

知識を持っていれば、
お金も稼げて、恋愛でもモテて、
楽しい人生になっていきます。

 

そしてこれは何度も使えば、
スキルとして磨かれます。

お金を何度も稼げたり、
女の子と何回も遊べたり。

信頼できる人間関係が作れたり、
周りから好かれる人生になったり。
そういうメリットがあります。

なので知識は資産と呼べます。

 

「スキル」と言いましたが、
これも資産です。

スキルを身に付けていれば、
そのスキルを使って、
何度も狙って良い結果を
出せるようになります。

これは当然、人生にプラスです。
なので、これも資産と呼べます。

(知識を何度も使うことで、
スキルが磨かれていく。

 

そして、そういう部分に
お金を意識的に使っていけば、
インフレで価値が下がらずに、
価値が上がる資産を構築できます。

物価上昇で損することなく、
預金のトリックに騙されることもなく、
有利に生きていけるようになります。

(これも知識があるからできることで、
知識が無かったら損し続けます。

 

なので「節約、節約」で、
大事な部分への投資もケチると、
実は損していったりします。

目先の数百円、数千円の
小銭を守ることはできても、
将来的に数十万円、数百万円の
損を出すことになっていきます。

 

日本では、貯金は美徳のように
思われている傾向がありますが、

何も考えずに貯金ばかりしてると、
損することになりますので
注意が必要になってきます。

 

お金は道具として上手に使って、
能力を高めたり、資産を作ったり、
有効活用していくのが良いですね。

私も、色々な形の資産を構築して、
良い情報が流れてくるようにしたり、
良いチャンスをもらえるようにしたり、
環境構築をしています

願望実現のコツ、脳内情報の視点、人生を有利に生きる方法、限定メールマガジン

願望実現のコツ、人生を有利に生きる視点、
お金を稼ぐマインド、人生攻略の情報、

ここでしか聞くことができない、
らいおんさん視点の限定情報を
メールマガジンでも無料配信中です。

メルマガ参加ページは、
気分で非公開にする可能性があります。

興味あればどうぞ

>らいおんさんの限定メールマガジン